【本質を見抜く力】セラピストと経営者の違い

今回は
リラクゼーションサロンの世界を、

セラピストと経営者の
異なる視点から見た時の違いを、
分かりやすく解説したいと思います。

それぞれの立場から見た景色は、
同じサロンでも全く異なるものが見えてきます。

=========
セラピストの視点
=========

セラピストにとって、
大手リラクゼーションサロンは
実に働きやすい場所です。

安価な料金設定と
分かりやすいサービス内容は、
働き始めるセラピストにとっても
ハードルが低く挑戦しやすいです。

長い営業時間は、柔軟な働き方を可能にし、
自分のライフスタイルに合わせて
働けるというメリットもあります。

業務委託の形態なので、
自由度も高く
自分の頑張り次第で収入を増やすことが可能です。

さらに、このシンプルなビジネスモデルは
モデリングしやすく見えるので
自分でサロンを持つことへの夢にもつながります。

=========
経営者の視点
=========

一方で、経営者にとっては、
リラクゼーションサロンの運営は
まるで不動産ビジネスのようなものです。

分かりやすい例では
イ◯ンモールがあります。

イ◯ンモールは
巨大な駐車場と建物を設計し
人が集まれる場所を作ります。

そこにできたスペースを
様々な小売店に貸し出します。

つまり場所を貸して
家賃収入で経営をしてくモデルです。

リラクゼーションサロンもまた、
魅力的な場所を確保し、
顧客を引きつける戦略を練ります。

り◯◯◯さんを例にすれば、
60分〇〇円で、全身もみほぐします!
というシンプルで分かりやすいコンセプトで

人通りが多く、目立つ立地の
広いスペースがある場所を選んで出店することで、
集客力を高くします。

そこに
業務委託のセラピストを呼び、
ベットを貸し出します。

単価が安くても
多くのベッドを設置し、
高い回転率で利益をだします。

こう考えると
リラクゼーションサロンの運営は
不動産ビジネスだと分かると思います。

=========
本質を見抜く目
=========

セラピストが独立を考えた時、
大手サロンでの経験は貴重な財産ですが、

大手のビジネスモデルを
「そのまま自分でできそうじゃね?」と
勘違いすると痛い目をみます。

なぜなら
不動産ビジネスの視点で考える必要があり、
立地やコンセプトの重要性、
薄利多売で成り立つビジネスモデルだと
理解していないからです。

自分のサロンを開く場合は、
小規模でも差別化を図り、
特定のニーズに応えるサービスを
提供することが重要です。

そのためにも
大手サロンで働きつつも

色々なサロンに施術を受けに行ったり
興味のある手技や技術を学んだりすることは必須です。

独自のサービスや哲学を持つことで、
競争の激しい市場で生き残ることができます。

リラクゼーションサロンの世界は、
表面的には単純なビジネスのように見えますが、
成功するには多角的な視点と深い理解が必要です。

セラピストとしての経験を活かしつつ、
独立時には経営者の視点を取り入れることが、
夢を実現するための秘訣です。

=========
最後に
=========

大手すぎると
経営者との接点はほぼないかもしれません。

でも中規模ぐらいのサロンなら
あるんじゃないでしょうか?

そこで思い出してみてほしいのですが
ほぼほぼ経営側とセラピスト側の意見って
対立することが多くありませんか?

「何もわかってない!」って。

このことからも分かるように
基本的に見ている視点が違うのです。

逆にいうと
この異なる視点を両方持ち合わせ
うまく融合させることができれば
独立開業してもうまくいきます。

セラピストは職人的なところ
強いこだわりがあったりするものなので
細部が気になって視野が狭くなりがちです。

ものごとを俯瞰してみる、
抽象度を上げて見るとか言いますが

このような視点があると
複雑そうなことでもスッと理解できたり
一瞬で「キモの部分はここだ!」って分かったりします。

その結果、
あなたの人生の視界が開けてくるので
独立するしないにかかわらず

知識や経験を
どこまでも深めていっていただければと思います。

The following two tabs change content below.
木下智之
木下智之
静岡県浜松市で、コーチング+整体+気功ヒーリングの技術を掛け合わせて、頑張る女性の心と体を癒してます。 「やりたいことをやりながら自立して生きていける人を増やしたい。」とも思っていて、マインドの使い方+経営コンサルティングの知見を使ったサポートと、タイ古式マッサージの技術や身体の仕組みを教えたりもしています。 趣味は読書、サーフィン、合気道です。

コメント