セラピストが最終的に「コレだ!」と タイ古式に辿り着く理由

施術を受けたい人には
さまざまなお悩みや
不調があります。

体格や年齢だって
違います。

ひとつの方法で
対処できるものでしょうか?

無理ですよね…

でも、多くの技術があれば
目的や状態に合わせて
選ぶことができます。

これはTPOに
合わせようとすれば
複数の服や靴、カバンが
必要なのと同じです 。

例えば、
子供と公園へ行くとき
友人とレストランへ食事に行くとき
冠婚葬祭などイベントに参加するときでは
合う服装は違いますよね?

タイ古式には
200を超える
多くの技術があります。

さらに
あお向け、うつ伏せ、
横向き、座位という4つの
施術ポジションがあります。

だから
さまざまなお悩みや状況に
タイ古式なら対応することができます。

これが
やっぱりひとつの方法じゃ
無理だと悟ったセラピストが
タイ古式に辿り着く理由です。

The following two tabs change content below.
アバター画像
木下智之
アユーラタイマッサージスクールインストラクター
日本でチェンマイ式タイマッサージを日本語で教える専門家。20代前半に経験したタイ、インド、ネパールへの旅行がきっかけで[人の役に立てる人間になりたい]と強く思うようになり今に至る。2017年、100人以上いるインストラクターの中で実績1位を獲得。現在はサロンにてタイマッサージの施術を行うセラピストをしながら、現役セラピストの方、本気で仕事にしていきたい方向けに、技術を教えています。

コメント