「癒しの手を作るワーク」の第2弾として、
手根骨を緩めるワークをご紹介します。
セラピストにとって、
温かくて柔らかい手は欠かせません。
手根骨を丁寧にリリースすることで、
さらに気の巡りが良くなり、
癒しの力を高めることができます!
この動画では、
以下のステップで癒しの手を作っていきます。
・手の状態を確認(色、温度、動かしやすさ)
・姿勢を整え、手に意識を集める
・手根骨8つの骨の位置を知る(舟状骨・月状骨・三角骨・豆状骨、大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鈎骨)
・それぞれを優しく動かすワーク
手根骨は普段意識されることが少ない部分ですが、
丁寧に動かすことで、癒しの手としての質が格段に向上します。
手が柔らかくなり、
血行が良くなることで施術の質も上がるはずです!
ぜひ動画を見ながら一緒に実践してみてください。
コメント